Come pubblicare commenti audio e messaggi vocali su Facebook

Spread the love

Come pubblicare commenti audio e messaggi vocali su Facebook

Utilizzando l’applicazione Facebook Messenger oltre a poter chattare con i propri amici è anche possibile, al pari di WhatsApp, effettuare registrazioni vocali e quindi inviare messaggi audio agli altri utenti. Questa possibilità, però, non viene offerta anche su Facebook.

Per rimediare e quindi per pubblicare commenti audio e messaggi vocali su Facebook è tuttavia possibile ricorrere all’utilizzo di un’apposita estensione per Google Chrome.

Pubblicare commenti audio e messaggi vocali su Facebook con Talk and Comment

Grazie all’estensione Talk and Comment specifica per il browser web di big G è possibile inviare messaggi audio e postare commenti vocali su Facebook.

Una volta installata, l’estensione richiede il permesso per utilizzare il microfono del computer, indispensabile per poter usufruire delle funzionalità offerte. Per far ciò e quindi per pubblicare commenti audio e messaggi vocali su Facebook grazie a Talk and Comment è necessario fare click su Consenti quando viene richiesto.

Fatto ciò viene visualizzato un pulsante a forma di microfono nel campo dei commenti sotto qualsiasi messaggio su Facebook e all’interno della chat.

Per postare un messaggio o un commento audio su Facebook basta quindi:

  1. Fare click sull’icona a forma di microfono e tenere premuto sino a quando diventa di colore rosso.
  2. Parlare normalmente.
  3. Rilasciare il pulsante di registrazione per caricare il messaggio vocale.

L’estensione restituisce un URL che si trasforma in un messaggio vocale riproducibile una volta inviato.

Da notare che non c’è alcun limite alla durata di ogni registrazione audio e che tutti i destinatari possono riprodurre i commenti audio e i messaggi vocali a prescindere dal fatto che venga utilizzata l’estensione.

278.540 commenti su “Come pubblicare commenti audio e messaggi vocali su Facebook”

  1. 「黒い霧」とは、当時、日本を騒がせた疑獄事件の名称で、水木の風刺。木工手芸で精巧なゲームコントローラを削りだして擬音でゲームを遊んだり、壁枠をテレビと思いこんだりとインドア趣味を陰気に妄想し、挙動言動ともに禁断症状とも取れる現実逃避状態だった。
    カンパニー」(鈴木のマネジメント、ブランド展開を行う会社)の住所で登録し、主要構成要素である車体製造者(スーパーアグリ)・

    Rispondi
  2. 月刊「モデルグラフィックス」で永野自身による1/144のプラモデルを改造した作例と、各部の改造点を記した画稿という形で初公開された。 “『日本外交文書』 昭和期II第一部第四巻(上・下)「上海における日本人水兵射殺事件」”.総合テレビの国会中継や臨時ニュースなどやむを得ない事情で放送できなくなったスポーツ中継をEテレに迂回した際に、Eテレで所定時間に放送できなかった定時番組の振り替え放送であったり、さらに不定期で特集編成による延長も行われる場合もある。

    Rispondi
  3. この場合、保険会社は多数の事故調査と保険金支払いで大きなリスクを負うでしょう。 そのため「軽度の事故には保険金を支払わない」という契約を、保険会社はあらかじめ契約者と結ぶのです。 この免責金額、火災保険へ加入する人にとっては不利なように聞こえます。火災保険に加入する際や保険金を請求する際は免責事由をよく理解し、不正行為に加担しないよう注意しましょう。免責(事由)とは、保険金が支払われない条件を示すものです。

    Rispondi
  4. また、1982年から1994年まで学校の夏休み時期には、「夏休みプレゼント傑作集」と題した総集編を組んでいた。 また、調達(預金)の金利は低いままであるので、金利上昇はプラスになる。 さらに金利が上昇する局面では名目成長率が高まっており、税収がアップしている。 ごく短期的に金利が1%程度変動することはあり得るが、金融機関の年間収益には大きな影響を与えない。公式統計によると、インフレ率が1%程度になっても、長期利回りは2%にもならなかった。一般的に十分あり得る程度の金利上昇で金融機関が破綻するのだとすれば、悪いのは金利上昇ではなくて経営内容だ。

    Rispondi
  5. 梶原の前妻。原作では「最後の仕事」とばかりに崇と光邦の決闘騒ぎをスクープした号外を配る。本作の主人公で、高校生。 その中で持続可能な社会のあり方を模索するために、①課題の抽出(データ事業)、②計画、③事業(活動人口創出事業、人材紹介業、研修事業、フューチャーセンター事業)など、ビジネスの視点を持って、社会課題を解決する事業に取り組んでいます。心理学研究科
    | 大妻女子大学大学院・

    Rispondi
  6. GATT体制下における第6回目の多角的貿易交渉(以下、ラウンド交渉)、すなわちケネディ・東京ラウンド(とうきょうラウンド)は、1973年から1979年にかけて行われた関税および貿易に関する一般協定(以下、GATT)の第7回目の多角的貿易交渉である。 1973年9月に東京で開催された閣僚会議で採択された東京宣言に基づいて開始されたため、東京ラウンドと呼ばれる。宮內省圖書寮編『皇室略牒 昭和十三年』宮內省圖書寮、東京〈皇室略牒〉、1939年3月16日。

    Rispondi
  7. 介護分野では低賃金から労働力不足に陥っていたものが、介護報酬引き上げをうけた待遇改善をてこに採用拡大に乗り出している。水曜プレミア 怒る相談室長 大岡多聞の事件日誌!事件 第12作「夫殺しを自白した女 妻と愛人の間に秘密の絆?白い汽車(2007年3月3日 BRIDGE INC.仮面ライダーゼロワン.
    テレビ朝日 (2020年3月1日). 2020年3月1日閲覧。仮面ライダー 第70話「怪人エレキボタル 火の玉攻撃!名人一斉昇格試験において、名人10段に昇格した。

    Rispondi
  8. 職員は,任命権者の許可を受けなければ,営利を目的とする私企業を営むことを目的とする会社その他の団体の役員その他人事委員会規則(人事委員会を置かない地方公共団体においては,地方公共団体の規則)で定める地位を兼ね,若しくは自ら営利を目的とする私企業を営み,又は報酬を得ていかなる事業若しくは事務にも従事してはならない。 なお、講演料や原稿料を得て講演や原稿作成を行う場合や、職員が寺院の住職の職を兼ね法要を営む際などに御布施を受けている場合、これら講演料・

    Rispondi
  9. 技能労務職員(単純労務職員)の労働関係その他身分取扱いは、原則として地方公営企業法の企業職員に関する規定が準用される(地公企労法附則第5条)ため、労働協約によって労働条件が取り決められることとなる。人事委員会を置かない地方公共団体においては、職員の採用・

    Rispondi
  10. ノア有明コロシアム大会に永田裕志、獣神サンダー・ ノア後楽園ホール大会に永田裕志、小島聡、獣神サンダー・ ノア後楽園ホール大会に永田裕志、獣神サンダーライガーが参戦。存続会社は大和銀行であり、金融機関番号や本店所在地、SWIFTコードも大和銀行からそのまま引き継いでいる。 20万円の免責を保険会社が立て替えて、修理工場に修理代を入金して、あとは自分の契約者から回収すれば済むはなしではないか」と怒っていた。

    Rispondi
  11. 「”伝説の深夜ラジオ”「くりぃむしちゅーのオールナイトニッポン」公式本、2万部突破のヒット」『ENCOUNT』2021年4月14日。 1970年(昭和45年)9月- 株式額面変更を目的として、休眠会社の内外商事株式会社が(旧)株式会社ニチイを吸収合併し、内外商事株式会社を存続会社として「株式会社ニチイ」(新法人)に商号変更。 「或いは」には「すべて」の意味合いはありませんから、選択肢が確実に1つだけという場合は、「あるいは」の方が適していると言えます。名鉄では対抗策として岐阜から羽島を経由して養老を結ぶモノレール線の建設(この計画は、のちに羽島線建設に変更・

    Rispondi

Lascia un commento